西部医療センター(名古屋市)の出産レポート
2014/12/02
この記事は2012年11月に名古屋市の西部医療センターで出産された方のレポートです。
スポンサーリンク
\マタニティ期間限定/
ベネッセで「hakkababy ベビーソックス」無料プレゼント
「hakkababy」と「こどもちゃれんじ」がコラボしたかわいらしいベビーソックス
妊娠中にこどもちゃれんじの資料請求をすると全員もらえます!
買ったら1200円するので、それが無料でもらえるのは妊娠中のいまだけ
期間限定なので欲しい方は早めに応募してくださいね♪
*上のリンクをクリックして、「メニュー→ 無料体験教材・資料のお申し込み →妊娠中のかた向け無料プレゼント」をたどると申し込み画面がひらきます!

*プレゼントの申し込み方法が分からない方はこちら
*hakkababyはトレンド感を残しつつ、子供らしい甘さや優しを出した大人顔負けデザインの子ども服ブランドです。西松屋や赤ちゃん本舗などとはちがった、おしゃれな服がたくさんあり、出産祝いなどにも人気です。百貨店を中心に店舗展開しています。
*こどもちゃれんじは生後6ヶ月から月齢にあった知育教材やおもちゃが届く通信教育です。市販のおもちゃよりこどもの食いつきがいい!と赤ちゃんを持つママ達から人気です。
戸惑う初産の病院選び
私は2012年11月に名古屋市北区の市立西部医療センターで出産をしました。
実は43歳の「高齢初産」でした。初産ではまず病院選びに戸惑うものですが、いくつか比較しなくても自分にとって心地よいと感じればそこが産む場所だと思い2件目で病院を決めました。
都心にそびえるヘリポートを備えた大病院
エントランスは吹き抜けで全面ガラス、まぶしいほどに明るい自然光がさわやかな病院です。
ボランティアの案内係が何人もいて困っているとすぐに声をかけてくれます。
診察券ですべて管理されているため予約通りに受診すれば古いタイプの大病院のように待たされ、精算でまた待たされ…というようなことがありません。
ただでさえ足の重い妊婦にとってストレスになる無意味な待ち時間が少ない上、施設にも人にも穏やかな雰囲気のある病院でした。病院嫌いの私も妊婦健診が楽しみになるほどでした。
パパママ教室、自然分娩へのこだわり
予約をすると何度か事前講座に参加することになります。もちろん出産に役立つもので同じ時期に出産する妊婦さんと交流もできます。
看護士さん、助産師さんは皆経験に裏付けられた自信にあふれていてとても安心できます。私のように高齢初産の心配ばかりだった妊婦さえそれを忘れて出産に近づくたび自信と喜びを感じていました。
無痛分娩の希望がある方はこの病院では出産できません。出産スタイルは様々ありますが、自分で選ぶことができます。出産時の気分でオッケーです!様々対応してくれます。
出産直後のママ講座で出会った方で逆子の普通分娩に成功された方がいました。この病院に逆子普通分娩の権威がいらっしゃるそうです。
陣痛~分娩
多くの場合は病室に分娩直前まで待機しますが私の場合ギリギリまで自宅にいた為、すぐに広い分娩室に通されました。
分娩室は3室、空いている順番に通されますのでもちろん選べません。分娩中家族が待てるソファやシャワールーム完備の大型個室の真ん中にカーテンで仕切れるようになったベッドが設置されていました。不測の事態に備え様々設備が完備されています。「何があっても大丈夫、安心して産んでね」と看護士さんが説明してくれたのを思い出します。
お腹にパソコンに通信できる機器がついたベルトを着け助産師さんは一旦退出しますが、いざ出産というタイミングには呼び出しブザーを押さなくてもあっという間に3人の助産師さんが駆けつけました。
夫の立ち合いを望まなかった私ですが、分娩室の外ではなくカーテン越しにがんばる姿を感じてもらえてとても良かったと思います。鈍感な夫も産声に涙したそうです。
出産後はすぐにカンガルーケア、私の場合込み合っていなかったようで分娩室でそのまま5時間ほど休ませていただきました。その間赤ちゃんはベッドのすぐ隣にいました。
産後最低6日間入院
出産後から母子同室で添い寝もできます。個室希望でしたが込み合っていて最初2日間を大部屋で過ごしました。広い部屋にベッド6台が余裕をもって設置されカーテンで仕切られている上、同じ妊婦と赤ちゃんばかりですのでストレスはありませんでした。
大きな鏡のある洗面台が一台部屋にありますがシャワールームは室外で共用です。綺麗な設備で予約をして時間通り使用できる為困ったことはありませんでした。
個室は何種類かあり広さにより値段も違います。一番狭いお部屋でも当然シャワーやトイレなど最低限の設備がありとても快適です。赤ちゃんと二人至福の数日を過ごせます。家族や友人も同室者に気兼ねなく話もできます。
母乳育児を推奨している為、食事も配慮されたあっさり和食で母乳の出が悪いなど相談もしっかりできます。
出産を終えて
医師、看護師、すべてのスタッフが感じよく、夜中に何度も呼び出してしまっても嫌な顔一つせず飛んできてくれて心穏やかに過ごしました。出産、子供を授かる喜びをみんなで感じてくださるような温かい雰囲気の大病院です。退院後は母乳外来もあり、母乳の悩みなど相談できます。