太田記念病院の出産レポート
わたしは群馬県太田市大島町にある「富士重工業健康保険組合 太田記念病院」で、2016年9月に出産しました。
町の大きな総合病院で、ひらけた田んぼの中に佇む、綺麗で大きな総合病院です。産婦人科だけでも私が出産した当時は先生が5人おり、夜間でも対応可能でした。
\マタニティ期間限定/
ベネッセで「hakkababy ベビーソックス」無料プレゼント
「hakkababy」と「こどもちゃれんじ」がコラボしたかわいらしいベビーソックス
妊娠中にこどもちゃれんじの資料請求をすると全員もらえます!
買ったら1200円するので、それが無料でもらえるのは妊娠中のいまだけ
期間限定なので欲しい方は早めに応募してくださいね♪
*上のリンクをクリックして、「メニュー→ 無料体験教材・資料のお申し込み →妊娠中のかた向け無料プレゼント」をたどると申し込み画面がひらきます!

*プレゼントの申し込み方法が分からない方はこちら
*hakkababyはトレンド感を残しつつ、子供らしい甘さや優しを出した大人顔負けデザインの子ども服ブランドです。西松屋や赤ちゃん本舗などとはちがった、おしゃれな服がたくさんあり、出産祝いなどにも人気です。百貨店を中心に店舗展開しています。
*こどもちゃれんじは生後6ヶ月から月齢にあった知育教材やおもちゃが届く通信教育です。市販のおもちゃよりこどもの食いつきがいい!と赤ちゃんを持つママ達から人気です。
この病院のおすすめポイント
何と言っても総合病院なので、高齢出産の方や、胎児に少しでも気になる所がある場合、緊急に対処できるので安心できます。
私も妊娠初期、大腸にポリープがあり、産婦人科と同時に消化器内科にかかっていました。
妊婦検診の様子
産科とは別の科で、先に検尿を済ませます。産科へ移動してからは受付、内診、最後に先生のお話という流れです。
患者が多いのでとにかく待ちます。長い時は受付後に2時間待ちました…。
でも看護師さん、先生、共に優しくて良い人ばかりでした。受付の人はどこの病院も同じだと思いますが、ツンツンしている人が多かったです。笑
分娩の流れ
陣痛が来たら、病院が空いている時間帯は正面入り口から入ります。夜間は裏口からです。
私は夜中、破水してしまったので裏口から車椅子で5階の産科へ向かいました。
太田記念病院は陣痛室と分娩室が一体化しているので、出産までその部屋で過ごします。3部屋あるので、自然分娩は3人まで対応可能のようです。またスタッフが多いので、ちょこちょこ様子を見に来てくれて心強かったです。
ただ、なるべく自然なお産を勧めている病院なので、私のお産は会陰切開をしませんでした。その結果、ものすごく裂けました。泣
入院生活
朝と夜で担当助産師が変わりますが、必ず挨拶しに来てくれます。授乳指導や沐浴指導もきちんとしてくれます。
赤ちゃんは出産翌日から同室ですが、体調が悪ければ夜間は預かってもらえます。
食事は病院食なので、味が薄く、私は好みではありませんでした。だけど、退院前日のお祝い膳は美味しかったです。
出産費用
自然分娩で52万円くらいでした。総合病院なので少し高いと思います。
こんな妊婦さんにおすすめ
NICUがあるので胎児に問題がある方、高齢出産の方、持病がある方にお勧めです。とにかく待ち時間が長いですが、ネックはそこだけだと思います。次、出産する事があってもまたこちらでお世話になりたいと思っています!